森信三先生 著書「真理は現実の只中にあり」より一部抜粋
だから皆さんにいっておこう。学校の成績があまりパッととしないからといって、努力してだぞ、怠けていたんでは問題にならぬが、一応努力して
なおパっとしてしないときは失望落胆せんでもいい。悲観したり、やけになったり、劣等感など持たなくてもよい。
なぜかというと、努力しているかどうかが一番大切で、生まれつき暗記力、教科書を覚える点では、優秀でなくても、そういう現実の急所をつかむ智慧を身に着けたら
その人は立派に生きてゆけるからだ。
追記~
学年末試験が終わり、結果も返ってきている頃かと思います。振り返るのは全力を尽せたかどうかだけだと思います。
よくなかった場合は、次回はきっと今よりも良くなると信じて、努力を怠らず、お子様たちも引き続き頑張ってくれることを願います。
宣伝~
自立学習RED前橋教室の春期講習の受付を開始しております。小学生は既に定員に近づいており、中学生はまだ余裕があります。
学校でもタブレットが配布されておりますが、学校も少しづつ個別最適化された指導ができるように動いております。
REDで個別最適化された指導を受け、効率よく学習してまずは定期テストの点数を上げていきましょう!
是非お子様への貢献の機会をください!